ソフトウェアテスト勉強会vol2 ~PictMasterを使ってみよう&Selenium IDEを入れてみよう~

Merry Christmas♡

サンタさんが飛び回っているなか、なぜかブログを書いてしまうのが非リア充というものです。

 

vol.2開催したよ

ということで、先週vol2の勉強会をしました。

 

前回まで個人のブログに書いていましたが、思いの外 長文&少し真面目に書いてしまったので

勉強会ブログとして記載していこうと思います。

 

vol2の今回は 「とにかく体感だ!」ということで、組み合わせテストの自動生成ツールPictMasterを使ってみるワークショップを行ないました。

事前準備が足りず、以前ドリル本勉強会をしたときの資料と

東北ソフトウェアテスト勉強会の資料を頂いての開催 

Special Thanks♥ @nemorine

すみません・・・準備不足で。しかし、ゆるく無理なくながーくやりたいのでお許しください

 

PCをお持ちになられる方には、事前インストールをお願いしていたので

各テーブル1つはPCを持っている方が座ることができ、殆どインストールする時間はかからずにすみました♪(感謝!)

 

組合せテスト?ペアワイズ法?

 

組合せテストとは?ペアワイズ法って何だ?という話しを簡単に行いました。

・組合せテスト:

 1つ1つは関連性がなさそう(=直交している)なので、単体でテストが通ればOKそうなのに、実は組合せてテストするとバグって出るよね。

 ⇒この1つ1つのことを『因子』といいます

 

・ペアワイズ法(オールペア法):

 2因子間で100%網羅をすることで、高い確率のバグを発見することができます。

 最低1回はこの組合せのテストをすることで、少ないテストケースでテストすることができます。

 ただし、乱用は禁物です!システムや仕様などにより、適応すべきかどうか見極める力が必要です死ぬかもしれないシステムのテストで使っちゃだめ!!

 

いざ、実践

 

容量、用法は守ってね!」という前提でPictMasterを使用

 

 

例題はソフトウェアテスト勉強会~やってみよう!組み合わせテスト~|仙台ソフトウェアテスト勉強会のブログより ラーメンの自動販売機を例に実践。

(詳しい例題はブログをみてくださいね♡)

 

まず「これらの組合せ」を全てテストしようとすると何ケースありますか?と質問をすると

暗算が得意な方から「384!」と即答な声!

 

   計算はやっ!!!(゚д゚)!

 

 

私(*ノω・*)「では、これらをペアワイズ法を使ったら何ケースになるか、各テーブルでやってみてください

 

ということで、初対面の方も多い中、和気あいあいと作業してもらいました。

きっとあの会場の雰囲気がステキなお陰もあるんだろうなぁ♡

2回目ですが、率先して教えあう環境になっていたのもとても嬉しかったです(´∀`*)

 

PictMasterの必要な箇所を説明しつつ、出力、最後に整形しますよーとテーブルを回りつつ説明。

(会場提供&運営してくださるNatsukoさんと共に)

 

 

制約を実行してみよう

 

全テーブルが無事テストケースを出せたところで、次の説明。

 

「では、紅ショウガのトッピングを追加してみてください。ただし、とんこつスープのみのトッピングです」

 

「制約」の条件追加です。(すばらしい。この例題)

 

PictMasterによる「制約」の設定の仕方を説明後、またテーブルごとに作業してもらいました。

 

これも 全てのテーブルで解答することができました。

1人だけ「他のスープの場合に、紅ショウガを選べない」としており、面白いなーと思いました。

(数Aだっけ?集合体の問題回答みたいです♪)

 

早くできたテーブルから 「いや、言うても高菜もやっぱりトンコツしか合わんやろ」とか

 

( ´_ゝ`)(・・・てか、コナオトシ 太麺でしたらお腹こわしちゃうよね)という談義もしつつ

楽しくワークショップができたと思います。

 

分かりやすいサンプルでしたので、もう少し例題や応用をしていくと、

業務でも取り入れやすいのではないかと思います。(繰り返しますが、乱用禁物です!)

 

 

Selenium IDEをインストールしよう

 

ライトに使ってもらうことを重視したので、30分ほど時間があまりましたので、

以前リクエストがあった「Selenium IDE」の導入をさらっとしました。

 

Selenium IDE:firefoxのプラグイン。簡単なGUIベースでテストケースの登録/再生ができるので

       プログラムが書けない人でも、容易に回帰テストが可能。

 

私自身、SeleniumIDEはテストデータを作成するときに使うことが多く

まだまだ回帰テストに使うことは少ないのですが・・・

 

参加者でSeleniumを使っている人はほぼ0で、WEB系のエンジニアも少なかったので、簡単に。

1.firefoxを起動

2.公式サイト(http://www.seleniumhq.org/download/)から、「Selenium IDE」の最新ヴァージョンをダウンロード

3.firefoxを再起動

4.firefoxの「ツール(T)」-「Selenium IDE(N)」から起動

 

ここのブログなどに詳しく記載されています

http://iflaglabs.jp/original7.html

 

 

動作確認は、Googleを検索する様子を録画→再生してみました(雰囲気のみふんわりお伝えできた・・・かな)

 

 

おしまいに

 

vol.1に続き 事前連絡が急だったこともあったのですが、今回も20名近くの方にご参加いただけました(∩´∀`)∩

できるだけ、1話完結な勉強会にしたいので、

次回初めてだから・・・とか、前回参加していないから・・・とならないように

いつでもウェルカム!でも、みんなで「テスコンでちゃろうや!」ってレベルになれるようにがんばりたいです!

 

そして、少しずつでよいので 業務にも活用できるようなものを紹介&みんなでレベルアップしたいと思います!